外構工事のコストを抑えつつ、理想を叶えるポイントをご紹介
家づくりの最後に待ち構えている「外構工事」
ところがいざ見積を取ってみると…
「えっ!?こんなにかかるの?」という声も少なくありません
とはいえ、節約ばかりに目を向けすぎると、暮らしづらさや見た目の後悔に繋がることも
そこで、今回はできるだけコストを抑えつつ、納得のいく外構を実現するためのポイントをご紹介します
POINT.1 やりたいことに優先順位をつける
外構は「全部やろう」とするとコストがかかりがちに…
まずは「生活に必要な場所」から優先して計画しましょう
・駐車スペース
・アプローチ
・玄関まわり
・境界やブロック、目隠しフェンス 等
まずは外構工事の費用を抑える為に、「必ず必要なもの」「我慢すべきもの」の項目を明確にしなければいけません
「これだけは絶対に妥協できないな」という工事内容が明確になってしまえばその他の工事内容をあきらめることが出来ます!
優先順位を決めて、いまお金をかけるべき場所を判断していきましょう😊
お庭やデッキなどは後からでも追加で施工が可能なので、予算に余裕が出できたタイミングで追加工事👍
段階的に進めることで予算の分散にもなりますし、その時々の生活により合った形での施工が可能です😊
POINT.2 砂利敷部分を広くとる
コンクリート部分を最低限にして砂利敷きにすることで外構工事を安価に進めることができます
砂利敷きは材料の価格も安く、施工後の手入れもとても簡単なんです😊
砂利の下には、しっかりと防草シートを敷けば雑草などのお悩みができるなんてことはありません🌱
POINT.3 植栽は自分で購入しておく
シンボルツリーなどの植栽は、業者を通すとどうしてもコストがかかってしまいます…
自分でネットやホームセンターなどのお店で購入し、「植え込みだけ」をお願いすることで、コストを抑えることができます😊
また、植栽などは同じ種類でも個体差があるため、「業者に任せていて完成してみると思っていた感じじゃない…」なんてことも。自分で見て、気に入って購入したものを植え込みしてもらうことで理想通りのシンボルツリーにすることが可能というメリットもあります😊
※ご自分での購入を希望の際はご相談ください
POINT.4 タイルデッキ部分をTFフロアでタイル風に
お庭にタイルデッキをつくってバーベキューをしたりゆったり過ごしたい!と思われている方はたくさんいらっしゃると思います🍖
ですが、タイル張りってものすごく費用が掛かる…予算オーバーからタイルデッキをあきらめてしまったという方は多いと思います😥
そこで、川端工業ではTFフロアで「タイル風」にする施工をおすすめしています👍
タイルを張るより安価でおしゃれですし、カラーも多く、デザインは自由自在。
コストを抑えつつ、理想のタイルデッキを手に入れることができます😊
POINT.5 デザインは”シンプルに”
曲線や段差、複雑なデザインは職人の手間が増えて、費用も上がります
コストを抑えるなら、直線的でシンプルなデザインにするのがおすすめです👍
見た目もスッキリして、メンテナンスもラクになります😊
外構工事は工夫次第でコストを抑えながら、満足のいく仕上がりにすることができます
☑自分で準備できるものは用意する
☑必要な工事から段階的に進める
☑シンプルなデザイン・素材で調整する
「予算が少ないから…」とあきらめる前に、是非一度希望を整理して相談してみてください😊